ベランダ菜園
にゃすっ。
5月から始めた家庭菜園・・・・・大玉トマトは実がなりません・・・・(-_-)
わき芽を伸ばして、花がつくことに期待です。
主枝は切りました。
ズッキーニは一株しかなくて、受粉しようもなく・・・・撤去しました。
マクワウリはうどんこ病みたいな葉っぱを取り除き、様子見の為
移動させました。
撤去も考えましたが、花が咲き始めて受粉も出来てるようなので最後のあがきです。
シャンから貰った「プチトマト:千果」の苗木2つ。
袋栽培で育てます。

千果・・・・名前だけでいうとたっくさん実ができそうです。
今度はあまり切りすぎず、育てたいと思ってます。
そんななか、わっさわっさに伸びたゴーヤ君。
人工授粉して、成功したようです。
たわわになったゴーヤ・・・・・

ゴーヤってものすごい成長速度・・・・出社前と帰宅後とでは全然大きさが違います。
早く食べたいっ!
失敗ばかりのベランダ菜園ですが、続けていこうと思ってます。
トマトって可愛いな
にゃす。
お尻が茶色になっていたトマトちゃん、お見事なんとも言えない綺麗な朱色に変身を遂げました。

思わず、金曜日泣きそうだったのはいうまでもありません。

蒙古斑のように茶色ではありますが、表面の薄皮だけ。

問題なく、食べれそうです。

決して糖度の高いトマトではないですが、昔懐かしい路地裏もんのトマトって感じです。
だけど自分が苗から育てたトマトを食べられる幸せは、スーパーで買うトマトの味とは違いますね。

サラリー家庭で育ったワシは、何でもスーパーで買うのが当たり前でした。
プランターとはいえ、育てて目の前で成長していくサマをみつつ食することが出来るって
なんて幸せなんでしょうか。
ハマるのが理解できます。
修正なしの自然の朱色・・・・ほんとに綺麗です。

小ぶりで大玉には程遠いけど、無事に育ってくれて嬉しいです。
んんっ???
【6月28日:追記】

にゃす、にゃす。
シャンもプランターにて、夏休みの実験中並みの家庭菜園。
やっと、やっと第一果を収穫しました。
ご紹介します・・・・・長なすくんです。
目深にかぶった帽子がなんともシャイ。
緑くんは、ししとう君です。
まだまだこれから、これから。
自給自足生活にはほど遠いです(笑)。
にゃす。
大玉トマト・・・・大玉にならずに中玉サイズで色がつきはじめました。
がっ!

ぷりち〜なお尻に異変を感じます・・・・・・茶色いんですけど。
尻腐れ病というものか・・・・・ネットで調べてみると
腐ってる・・・・・(T_T)
マジですか。
せっかく色がついたのに・・・・・・。
ゴーヤ2種類
大きくなってます。
か弱そうな細い根元を見ると泣きそうになりますが、花がようやくつきはじめて
たくさん咲いてます。

花が咲いた分、全部が成長がしたら・・・・・すごいことになるなぁと良いようにしか想像していません。
今年はゴーヤに困ることはないだろう(笑)。
ミニキュウリ・・・・背丈がまったく伸びずにこのまま枯れてしまうのかなと思いきや

お花が咲いとる・・・・・
気長に待って良かった。
まだ数本は取れるのかなぁ。
家庭菜園科一年生は前途多難ですが、たっ、たっ、楽しい。
マクワウリも摘心しすぎて、光合成もうまく出来ずに枯れそうな状態が・・・・
わき芽からモニョモニョ出てきました。
実になるかどうかもわかりませんが、観察したいと思います。
収穫1本
にゃす。
激しい雨が降っていますが、この子達はなんとか元気に頑張っています。
今朝も程よいきゅうりを一本収穫しました。
お尻におしゃれなリボン付いてます。
ミニキュウリだからもう少し早めに収穫すべきだったかな。
きゅうりの1番先ですが、この状態から成長していません・・・・・。
ゴーヤの花がようやく一輪咲きました。
よかつた・・・・
袋栽培の安納芋。
順調に大きくなってます。買ってきた時はへなへなだったのに復活です。
一果目のとまとですが、お尻の方が赤い?正常なんだろうか・・・・。
2果目がこのままの状態。右側上は枯れそうなんですが・・・・・。
大きくあるのかな。
来週お天気がよくなれば、液肥をしっかりあげようと思います。
バジルは少しずつ大きくなっています。とはいっても小ぶりすぎて一回パスタに使えば終了ぐらいの可愛らしさ(笑)
思うようにならなくても、あの手この手を考えて何とか大きくさせる。
まるで子育てと同じです。
収穫
にゃす。
今朝、ミニキュウリ2本収穫しました。

まるでおままごとです(笑)
でも嬉しいんだけど・・・・・。後生大事に洗って冷蔵庫に入れてきました。
大玉トマトの成長が止まった気がします。きゅうりも同じく・・・・。
先が全然伸びていません。
????
ワケが分からず、様子見です(笑)。
順調です
にゃす。
5月初旬に植えた子たち。

今のところ順調にすくすく育っています(たぶん)。
トマトの人工授粉とやらも無事に成功し、着果しました。

むくむくと形を整えて、成長中です。
ミニキュウリも・・・・・うるうるです。
種から蒔いているスイートコーン。

一つ、枯れてしまいましたが頑張っています。
みょうがには乾燥防止のため、ワラなんぞひいてみました。
それだけで自分がむちゃプロっぽいと思ってます(笑)。


きのこ狩り
にゃすっ。
しいたけ栽培、もう収穫です(早っ)
あれよ、あれよと育ち
こんな感じになりました。
写真かっも〜〜〜〜〜〜ん

これは月曜日の帰宅直後です。
驚きの成長です。
本当なら間引くんですが、このまま見守ることにします。
(粒が小さくなってもそれはそれ)

火曜日の帰宅後に撮りました。
カサをみると収穫OKのお印。


一回目収穫です。
小ぶりのサイズ&しめじサイズ。
(食べやすいサイズ)
あっという間に出来たので、拍子抜けするくらいです。
課題は「間引き」です。小さくても良いから間引かずに多く採るか、大きめを狙い、間引いてしまうか。
迷うところです。
昨日は元御大さま・・・・(前々部長様)がご来高です。
2年ぶりにお会いします。
(ただいま御大さまは○閣府の×○官でごじゃります。)

元御大さまから、「おつかれさま」ということでプレゼントをいただきました。
(パドルブラシでワシの名前が彫られてました)←この一ひねり、嬉しいです。
外部の人間になったからこそ聞けるお話、いろいろな角度からのおもしろ話が聞けて
あっという間の3時間でした。
国○省の幹部の方々もまだご縁があり、お声をかけていただけること感謝です。
この年になると「人あたり」を起こさない程度の距離感と、年齢にふさわしい濃度といいましょうか・・・・密度をもった方々との時間を共有できること本当にありがたいなと思います。
見てぇ・・・・・きもかわ?かわきも?
にゃすっ。
今日は写真がよっけっ、あるん。
ほな、写真に注釈つけて備忘っておこかっ。
かっ、も〜〜〜〜〜〜ん!

じゃ、じゃ、じゃ、じゃ〜〜〜〜〜んっ。
届いたぁ
菌床栽培キットです。


気持ち悪っ・・・・・と思いましたが。
育てるじょ〜〜〜
(霧吹きするだけやけど・・・・・)

この時期の栽培は温度管理がキモらしいので、メリハリつけて育ててみます。
あら・・・・不思議
日曜日お昼の「ぴいたけ君」です。

きもっ・・・・・
だけど
なんだか
可愛げにも見えるではないかっ。

にょきにょき・・・・・芋虫にしか見えんけど
カサが開いたら、ぴいたけからしいたけに変身遂げるはず。
楽しみに待ちます。たくさん採れたら、どんこにします。
次っ!
写真いってみよう。

らっきょう、8キロをプラスして漬けました。この写真は10秒ほど熱湯に入浴した風呂上がりの一枚。
セクシーやろ?
ワシには女性のウエストにしか見えません(笑)
くびれのあるやつ、寸胴、ビール腹・・・・などなど。
今回は2キロをはちみつレモンならぬ、はちみつライム。
出来上がりが楽しみです。
ちなみに12日漬け込んでいる、先発品を食べてみました。
かなり、唐辛子きいてますが
うめぇ〜〜〜〜〜〜
国産ではありますが高級品ではないため、粒は不揃いですが
美味しいのではないかと思います。
あと一ヶ月すると一層おいしくなると信じてます。
はいっ
次〜〜〜〜〜

とうとう、お花が・・・・うるうる・・・・・(T_T)
こんなに眺めたことがあるだろうか・・・というくらい、何度も見てます(笑)。
今朝、2つの花が開花していたのでトマトトーンスプレーをかけました。
(でっかいトマト、できてくれ)

はいっ、次
昨日はパン教室。
ブリオッシュクローヌを焼きました。
※・・・・ブリオッシュとは、フランスの菓子パンです。水のかわりに牛乳をつかいます。
この形はクローヌ=王冠という意味です。

讃岐弁でいうと
「うまげにできた」と思います。
ごまかしのきくパンです。
これはブリオッシュ・アテートといいます。(ピーチクみたいなパンのほうね)
生地は同じで形をさしています。アテート=僧侶の頭
宗教色のあるパンです。

でもね、味は美味しい。
へたな甘パンより、好きです。
【おまけ】
もらい物だけど実家から飛んできた「空豆」
せっせとムキムキ・・・・・・。

あの・・・・・空豆って食べ過ぎるとお腹が張るのね・・・・・。

美味しい週末でした。
家庭菜園・・・・
にゃす。
残念ながら、普通のキュウリ・・・・・駄目っぽい。
早々に脱落しました。
苗の見極めを誤り、生育不良となってます。

先週土曜日より続々と新しいメンバーが加わっています。
ズッキーニ
マクワウリ
パセリ
しそ
唐辛子
みょうが(早生)
安納芋
葉ネギ
欲深さ全開です。取れ高も全くわからないので安納芋以外は1苗だけの栽培。
明日は菌床栽培キット「しいたけ」が到着する予定。
今のところ、脱落者は「普通のキュウリ」のみ。
トマトはつぼみを見つけました
(確か一番果は実をつけたら、摘み取る?と書いてあったような・・・・)

ゴーヤも摘心?という言葉だったか、先を切りました。
よちよち歩きの家庭菜園です。
安納芋は袋栽培としました。

芋類は放置プレイが好きそうなので、サツマイモやじゃがいもを足そうかなと思ってます。

みょうがは北側の日陰に置きました。
高松ではみょうが苗は見当たらず、ネットでお取り寄せです。
みょうがや大葉は大好きなので身近におきたいと思いました。
引き続き、夏休みの自由研究のような菜園ですが
頑張って育てたいと思います。
やばいよね・・・・相性
にゃす。
昨日、鼻息荒く「家庭菜園始めましたぁ」と記述したもの・・・・
ワシ、とんでもない失敗をやらかしていました。
相性(コンパニオンプランツ)があるらしく、考えて植えないと・・・・
土壌のPHを崩したり
根っこを枯らせてしまったりとかなりヤバい状況になるらしいです。
思いっきり、混植しまくってます・・・・・それも悪い相性ばかり。
確か・・・・ワシはきゅうりとゴーヤを混植させた・・・・
きゅうりとトマトも混植・・・・・あかんやろ・・・・・(T_T)
今なら(今日なら)間に合うのでしょうか。
もはや時すでに遅し?
生きているものを枯らすワケにはいきません。
やれるだけやろうと一刻も早く帰宅し、プランターを分けようと思います。
やらかしました・・・・・(-_-)
落ち込みます。
(数年使用してない陶器の深めプランターがあるので、古土をうつして
熱湯消毒して鉢底石&培養土をしき、トマトとバジル(根っこ辺り)を移植したいと思います。
ゴーヤのプランターからは普通のきゅうりを抜いて、トマトが居た場所へ移動させます)
ごめんよ・・・・・幼苗たち・・・・・。
あの子たちに悪いことしました。
あんなことや、こんなこと

終わったねぇ・・・・夢の10日間が。
昨日はまったく元気ありませんでした・・・・。
(やる気なし)
15時前から半休でお休みして、身体とメンタルを労りました。
連休中は衣替えしたり、お墓参り兼掃除、新たなカフェを発見したり
温泉やうどん探訪などをして、のんびりと余暇を楽しみました。
もちろん、あれから「釣り」も頑張りました。

この連休中で、かさご専門からやっと「めばる」狙いができるように成長しました。
今更なんだけど、コツがわかりました。
キャストの仕方も今更ながら・・・・練習し、少しだけ?マシになったと思います。
メバルも補食サイズ♪(拍手喝采です)

(このぶっ太い指はワシではありません・・・・念のため。)

そして・・・・・・
一番の変化が起きました。
家庭菜園という考えられない現象がワシに起きました。
「食べる」という行為だけに留まらず、「こだわり」が菜園(プランター)への道にたどり着きました。
強気で3種類挑戦です。
初めてです・・・・・
できるんでしょうか・・・・・。
ホームセンター入り口付近に今の時期、苗を売ってますやん?!
それ見て、苗を購入。

(運命の出会いをしたホームセンターです)
準備はあとから・・・・みたいな。
だから、苗も吟味できていません。
テキトーに選んでます。
後になってから、初心者は「挿し木苗」?が望ましいと気づきました。
(遅いわっ)
だけど、脳内はもう満面の笑みで収穫しているワシの姿しか想像できません。
先行投資も結構しましたよ。結構掛かりますね(笑)。
夏に収穫予定のラインナップです。たくさん収穫できたら産直卸します・・・・そんな勢いです。
ゴーヤ(2種類)
トマト(甘九郎)
バジル
みにきゅうり
普通のきゅうり
底石?というのを敷くことも知らないポンコツっぷりでした。
間引き?作業というのも必要な行為らしい。
欲深なワシは少しでも収穫量を増やそうと必死で勉強中です。
しかし・・・・言葉?専門用語(指している部位がわからない)が連動せず、都度調べながらなので
(親づる、子づる?孫づる?・・・・はぁ?・・・・全部いっしょちゃうん?・・・・????
摘心?摘果?いっしょちゃうますの?・・・・・読み方さえも怪しいワシの知識・・・・)
理解までに時間がかかってます。雌花雄花の区別が怪しいんですから・・・・。
結局、動画が一番分かりやすいですね・・・・。





(バジルを調べてみると一本立てが望ましいとあるが・・・・わからない。どれを間引くのか)

ハマりそうな予感・・・・・。
以下、GW中のワシの備忘録だす。

(ぼんくら娘とコンサートを開きました。4時間の熱唱です。)

(90点は乗らず・・・・順調に85点から89点を推移しました)

(歳でしょうか、温泉が恋しいです)


(これが、安倍首相うどんです。←首相が食べた、その通り(笑))By 大円。

(ぶっかけ専門のうどん屋さん)

(久々にカフェ、ヒット出しましたっ!!)


ノスタルジー感、半端ない。

どれも手作りで美味しかったです。ここはもっと攻めたいと思いました。
以上、
充実したワシのGWでした。
- 管理人って?(たまに更新)
- カテゴリ
-
- FX&株&投資信託 (157)
- GZ-HD620 (3)
- iPhone & iPad (50)
- お遍路 (33)
- カメラ:GRist (15)
- ロシアンブルー:ミック殿下 (30)
- 映画 (110)
- 家庭菜園 (11)
- 戯言 (649)
- 健康(検診・人間ドック) (3)
- 子宮筋腫 (25)
- 食べる (387)
- 先達 (4)
- 大人の遠足:お遍路、温泉、海外 (312)
- 釣り&釣った魚の料理編 (170)
- 登山 (21)
- 美容・ジョグ・アンチエイジング (137)
- いつも、ありがとう
- 光陰矢のごとし
- 最近のツッコミ
-
- 洋食屋(倉敷)&名湯(真賀温泉)
⇒ まるみえ (02/14) - 洋食屋(倉敷)&名湯(真賀温泉)
⇒ きなこ (01/15) - 断食3回目終わった。
⇒ marumie (09/13) - 断食3回目終わった。
⇒ Kiyotaka Izumi (09/13) - さっ!!釣るぞー
⇒ mainz (08/13) - さっ!!釣るぞー
⇒ mainz (08/09) - さっ!!釣るぞー
⇒ まるみえ (08/09) - さっ!!釣るぞー
⇒ mainz (08/07) - ひっさ、びっさに毒
⇒ marumie (04/14) - ひっさ、びっさに毒
⇒ あ (04/14)
- 洋食屋(倉敷)&名湯(真賀温泉)
- .
- .
-
CURRENT MOON
- Recommend
-
Pleiades RunAway Adapter iPod Sports Kit/Crystal (JUGEMレビュー »)
10年以上ブログを続けると・・・・商品も化石化するね。
面白くて載せてみる
- Recommend
- Recommend
-
マーケットの魔術師 − 米トップトレーダーが語る成功の秘訣 (JUGEMレビュー »)
ジャック・D. シュワッガー,横山 直樹,Jack D. Schwager
投資は奥が深く、不勉強さを思い知らされた本
- ワシの備忘録を検索
- Mobile
-